虫除けスプレーを手作りで強力に!シトロネラの効果とおすすめアロマレシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。
虫除けスプレーを手作りで強力に!シトロネラの効果とおすすめアロマレシピ

夏になると気になるのが蚊やアブなどの虫刺され。

市販の虫除けスプレーも便利ですが、「もっと肌にやさしいものを使いたい」「お気に入りのアロマで作ってみたい」という声をよく耳にします。

そこでおすすめしたいのが、シトロネラ精油を使った手作り虫除けスプレー

天然成分100%でありながら、驚くほど高い虫除け効果が期待できるんです。

この記事では、虫除けスプレーを手作りで強力にするシトロネラの効果虫除けスプレーの作り方シトロネラと相性の良いアロマ虫除けスプレーの使い方などについて、初心者にも分かりやすく解説します。

目次

虫除けスプレーを手作りで強力に!シトロネラの効果とは?

虫除けスプレーを手作りで強力にするには、シトロネラはぜひ使いたいアロマです。

シトロネラは、レモングラスのような爽やかで少し甘さのある香りが特徴のハーブから採れる精油です。

この香りに含まれる「シトロネラール」や「シトロネロール」という成分には、虫が本能的に嫌う性質があります。

シトロネラの虫除け効果は?

シトロネラの虫除け効果は、おおよそ30〜60分ほどです。

市販の化学成分入りスプレーと比べるとやや持続時間は短めですが、肌にやさしく、香りも心地よいのが大きな魅力です。

シトロネラが特に効果を発揮する虫
  • 蚊(特にやぶ蚊)
  • アブ
  • ハエ
  • ダニ
  • ノミ

シトロネラは、自然派の虫除けとして昔から親しまれており、今でも多くの市販スプレーに使われている信頼できるアロマです。

\リフレッシュ効果も期待できる/

虫除けとしてだけでなく、シトロネラの柑橘系の爽やかな香りには、気分をリフレッシュさせてくれる作用があります。
朝のガーデニングや、夕方のベランダ時間がより楽しいひとときになるでしょう。

シトロネラの注意点は?

天然成分とはいえ、精油は濃度が高すぎると肌に刺激を感じることもあります

使う際には、以下の点に気をつけましょう。

  • 敏感肌の方やお子さんには、濃度を控えめに
  • 初めて使うときは、パッチテストを必ず行う
  • 猫を飼っているご家庭では、使用を避けることを推奨
    (猫は精油に弱いとされています)

シトロネラって、虫除けも香りも楽しめる、まさに一石二鳥のアロマなんだね!

手作りスプレーに使えば、強力なのに肌にもやさしいからうれしいな!

シトロネラで強力な虫除けスプレーの手作り方法

シトロネラで強力な虫除けスプレーの手作り方法をご紹介します。

材料はとてもシンプルなので、初めての方でも気軽にチャレンジできます◎

準備するもの

今回は、使いやすい50mlサイズでご紹介します。

初めての方にもぴったりで、ガーデニングやお出かけ前にサッと使える便利サイズです。

30mlや100mlで作りたい場合は、分量を同じ比率で調整してください。

材料(50ml分)

  • シトロネラ精油:10〜20滴(1~2%濃度)
    ※お好みで他の精油をブレンドしてもOK。その際は合計滴数内で調整してください。
  • 精製水:40ml
  • 無水エタノール:10ml

道具

  • スプレーボトル(遮光タイプ・50ml程度)
  • ビーカーなど計量できる容器
  • ラベルシールやマスキングテープ(内容や作成日を記録)

エタノールはなぜ必要なの?

アロマセラピストCHIKA

精油と水はそのままだと混ざりにくいため、エタノールを加えることでなじみがよくなります。また、保存性もアップします◎

作り方

STEP
スプレーボトルに無水エタノール(10ml)を入れます。
STEP
シトロネラ精油を10〜20滴加え、ボトルを軽く振ってよく混ぜます。
STEP
精製水を加え、蓋をしっかり締めて、さらによく振り混ぜます。
STEP
完成!

使用前には毎回よく振ってからスプレーしてください。

STEP
ラベルシールやマスキングテープに「作成日・内容」を書いて、ボトルに貼っておくと便利&おしゃれ♪
アロマセラピストCHIKA

香りが薄く感じたら、精油の量を少し増やして調整してもOK。
自分好みの香りに仕上げてくださいね♪

ワンポイントアドバイス

  • 敏感肌やお子さま向け: 精油の量を5〜8滴程度に減らすと安心です
  • 精油のブレンド: 2〜3種類以内がおすすめ。香りのバランスが取りやすく、まとまりやすくなります
  • アルコールに敏感な方: 無水エタノールを省いて水だけでも作れます。ただし、精油と水は分離しやすいので、使用前によく振ってくださいね。
  • 初回使用: 必ずパッチテストを。腕の内側などに少量スプレーして、数時間様子を見ましょう

シトロネラと相性の良いアロマレシピ

シトロネラと相性の良いアロマをブレンドして、虫除け効果をさらに強力にしましょう。

香りに奥行きが出るだけでなく、シーンや目的に合わせて、より実用的な虫除けスプレーに仕上がります

シトロネラ × レモングラス

初心者向けの王道ブレンド

柑橘系の爽やかさに、ほんのり甘みを感じるレモングラスの香り。

香りの系統が近いためシトロネラとの相性は抜群です。

まるでレモネードのようなフレッシュな香りは、朝のガーデニングや洗濯物干しにもぴったり◎

清潔感があり、気分のリフレッシュにもぴったりです。

レモングラスの特徴

  • 虫除け効果:蚊、ダニ、ハエに効果的
  • 香り:柑橘系+甘み。清潔感があり爽やか
  • おすすめポイント:初心者でも扱いやすく、香りのバランスも良好

シトロネラ × ハッカ

蒸し暑い夏におすすめ

蒸し暑い夏におすすめのスーッとした清涼ブレンド。

シトロネラにハッカのメントールが加わり、涼しさと虫除け効果を同時に叶えます

夜の寝苦しさ対策にも効果的

お部屋や寝具にスプレーすれば、ひんやり感と虫対策の両方が期待できます

ハッカの特徴

  • 虫除け効果:蚊、アリ、ハエ、クモに効果的
  • 香り:スッキリ&爽快。メントール感強め
  • おすすめポイント:夏の暑さ対策+虫除けに最適!

シトロネラ × ローズマリー

集中力を高めたいときに

キリッとしたハーブ調の香りで、集中したいシーンにぴったり。

シトロネラと合わせると、爽やかで引き締まった香りになります。

在宅ワークや勉強時間、気持ちを切り替えたい時にも活躍します。

ローズマリーの特徴

  • 虫除け効果:蚊、ノミ、ハエに効果的
  • 香り:清潔感あるシャープなハーブ系
  • おすすめポイント:空間リフレッシュにもぴったり!

シトロネラ × レモンユーカリ(ユーカリ・シトリオドラ)

アウトドア最強ブレンド

虫除け効果で人気のレモンユーカリ(ユーカリ・シトリオドラ)は、蚊をはじめ幅広い虫に効果的とされている精油です。

特にネッタイシマカなど、アウトドアでよく見かける厄介な蚊にも頼りになるパワフルな虫除けとして知られています。

香りはレモンのように爽やかで、キャンプやBBQ、玄関用スプレーにぴったりです。

レモンユーカリの特徴

  • 虫除け効果:蚊、ダニ、ハエなど幅広く対応
  • 香り:レモン系で爽やか、やや甘みも感じる
  • おすすめポイント:屋外活動、ベランダ、玄関などに最適

シトロネラ × スペアミント

家族みんなで使える優しい香り

ミント系でもハッカやペパーミントよりやさしい香りのスペアミント。

お子さんや香りに敏感な方でも使いやすく、家族みんなで使える虫除けスプレーにぴったりです。

公園やピクニックなど、外遊びのお供におすすめ。

スペアミントの特徴

  • 虫除け効果:蚊、ハエ、アブなどに効果的
  • 香り:ほんのり甘さのある優しいミント系
  • おすすめポイント:香りに敏感な人やお子さんにも◎

シトロネラ × ティーツリー

抗菌+虫除けの実用派

薬草のようなスッとした香りで、抗菌・抗ウイルス作用でも知られるティーツリー

虫除け+空間の浄化を同時に叶える実用派ブレンドです。

玄関や靴箱、水回りなど、虫が寄りやすい場所にシュッとひと吹きでさわやかに。

ティーツリーの特徴

  • 虫除け効果:蚊、ノミ、ダニなどに効果的
  • 香り:ウッディで薬草感あり、ややクセあり
  • おすすめ:玄関・水回り・クローゼットなどに適している

初心者におすすめのブレンドは?

どの精油をブレンドしようかな?と迷ったら、まずはこの2つから試してみてください

  • シトロネラ × レモングラス
    爽やか&ナチュラルな香り。王道ブレンドで失敗なし!
  • シトロネラ × ハッカ
    暑さ対策+虫除けに。夏に大活躍する涼感スプレー!

どちらも香りのクセが少なく扱いやすいので、はじめての虫除けブレンドにもぴったりです。

虫の種類別!効果的なアロマとは?

虫の種類によって、実は効果的なアロマ精油は異なります

シトロネラはさまざまな虫に対応できる万能タイプですが、特定の虫にしっかり対策したいときは、ターゲットに合わせて香りを選ぶのがポイント

下記の一覧を参考に、お悩みに合わせたアロマブレンドを工夫してみてください。

虫の種類効果的な精油
シトロネラ、レモングラス、ハッカ、ローズマリー、ユーカリ、ミント、ティーツリー
ダニシトロネラ、レモングラス、ユーカリ、ティーツリー
ハエシトロネラ、レモングラス、ハッカ、ローズマリー、ミント
アブシトロネラ、ミント
アリハッカ
ノミローズマリー、ティーツリー
クモハッカ

虫によって嫌いな香り違うんだね!おもしろいなあ

どの精油を選ぶかで、効果に差が出ることも。使うシーンに合わせて、香りを選んでみましょう。

シーン別・おすすめブレンド例

  • アウトドアで蚊&アブをしっかり防ぎたい → シトロネラ+ミント+ユーカリ
  • ダニが気になる寝具・カーペットに使いたい → ティーツリー+レモングラス
  • 玄関まわりのハエ対策 → ローズマリー+ハッカ+シトロネラ

ブレンドをするときは、シトロネラをベースにしながら、補助的な精油を1〜2種類プラスするのがおすすめ。香りのバランスも取りやすく、効果も高まります。

シトロネラ入り手作り虫除けスプレーの使い方

シトロネラ入り手作り虫除けスプレーの使い方を、シーン別に分かりやすくご紹介します。

暮らしの中で無理なく取り入れられるポイントや、注意しておきたい点もまとめました。

網戸やお部屋での虫除けに

網戸に軽くスプレーすることで、蚊や小さな虫の侵入を防ぐことができます。

室内で使うときは換気を忘れずに。電子機器や家具に直接かからないよう注意しましょう。

カーテン・玄関マット・ソファカバーなど、布製品へのスプレーも効果的です。

家庭菜園やガーデニングに

シトロネラは植物由来ですが、葉や果実に直接スプレーするのはNG

虫除け目的で使う場合は、地面や周囲の空間に軽くスプレーするのがおすすめ。

害虫対策としての効果は限定的なため、他のガーデニング対策と併用すると安心です。

ペットがいる場合

  • :少量であれば比較的安全とされていますが、直接スプレーは避けて空間使用のみに
  • 絶対NG!
  •  猫は精油成分を体内で分解できないため、中毒のリスクがあります。猫がいる空間では使用を控えましょう。

香りがきついと感じる場合は、精製水を加えて濃度を調整することで、肌や空間への使用感がぐっとマイルドになります。
使用場所や好みに合わせて、香りの強さは自由に調整OKです。

《虫除けスプレーの体験談》

アロマセラピストCHIKA

アジア方面を旅行したとき、現地の蚊は日本よりも強力で、1〜2%濃度のスプレーではほとんど効かず…。
5%以上に濃度を上げて、やっと効果を実感できました。

ただし、濃度を高めると肌への刺激が強くなります。その場合は、洋服の上からスプレーするのがおすすめです。ただし、色の濃い服やデリケートな素材には注意が必要。目立たない場所でテストしてから使うようにしましょう。

まとめ

夏の虫刺され対策には、シトロネラ精油を使った手作り虫除けスプレーが、肌にも環境にもやさしく、安心して使える方法です。

この記事では、シトロネラの効果やスプレーの作り方、シーンに合わせた使い方やおすすめの精油ブレンドまで、幅広くご紹介しました。

ポイントまとめ
  • シトロネラ精油は蚊やアブなどに強力な虫除け効果を発揮。
  • 精製水・無水エタノール・精油だけで簡単にスプレーが手作りできる。
  • レモングラスやハッカなどとブレンドすると虫除け効果&香りがアップ
  • 虫の種類別に効果的な精油を選ぶと、より的確な対策が可能に。
  • ペットや子どもには使い方に注意し、香りの濃度も調整が必要。

ナチュラルなアロマの香りに包まれながら、夏の虫対策をはじめてみませんか?

お気に入りの香りとともに、快適で心地よい夏をお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次