暑い季節になると気になるのが、「部屋のにおい」と「虫の侵入」。
市販の芳香剤や虫除けは手軽で便利ですが、化学成分が気になったり、小さなお子さんやペットのいる家庭では使いづらいこともありますよね。
そんなときにおすすめなのが、天然の香りと虫除け効果が一度に得られる「ハッカ油芳香剤」です。

ハッカ油の芳香剤、なんだか気持ち良さそう!



自然な香りなら、安心して使えそうだね。作り方を知りたいな。
この記事では、
- 自宅で簡単に作れるハッカ油芳香剤3選
- 芳香剤を作らずに香りを楽しむ方法5選
- ハッカ油を安心して使うための注意点
について、分かりやすく解説します。



ナチュラル素材で消臭や虫除け対策をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
夏のおうち時間が、ぐっと快適になりますよ!
ハッカ油を使った芳香剤の作り方3選
ここでは、リードディフューザーと保冷剤・重曹を使ったハッカ油芳香剤の作り方をご紹介します。
まずは、それぞれの特徴を比較一覧でチェックしてみましょう!
作り方 | 香りの強さ | 持続期間 | おすすめの場所 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
リードディフューザー | 強め | 1〜2週間 | 寝室・玄関・トイレ | 見た目もおしゃれ 香りが広がりやすい |
保冷剤芳香剤 | 中〜強 | 約1週間 | 玄関・脱衣所・キッチン下 | エコな再利用◎ 虫除けにも効果あり |
重曹芳香剤 | 弱め〜中 | 1週間〜10日 | クローゼット・靴箱・冷蔵庫上 | 消臭&虫除け 使い終わったら掃除にも使える |



芳香剤によって、香りの強さや持続時間に違いがあるんだね!



使う場所や目的に合わせて、選ぶと良さそうだよ。


リードディフューザー|見た目もおしゃれな虫除け芳香剤
ハッカ油を使ったリードディフューザーは、見た目もおしゃれで香りも自然に広がるため、初心者にも人気の手作り芳香剤です。
材料と道具
- ハッカ油(精油)
- 無水エタノール(薬局やネットで購入可能)
- 精製水(あれば香りが柔らかく)
- リードスティック(竹串でも代用可)
- ガラス容器(小瓶や小さな花瓶など口の狭いもの)



リードスティック・ガラス瓶は100均でも揃えられるよ!



リードスティックは竹串でも代用できますが、液体を吸い上げるのに少し時間がかかります。
私も最初に作ったとき、「今日も匂わない…今日もまだ…」と何日か様子を見ていました(笑)。
市販のスティックの方が、香りが広がるのは早かったです。
作り方(所要時間:5〜10分)
濃度はお好みで調整可。
また、精製水を5ml程度加えると、香りがまろやかになります。
ハッカ油はスーッとした香りが強いため、入れすぎ注意!
見た目にこだわるなら、ラベルシールやリボンで装飾しても◎
こんな場所におすすめ!
- 寝室やデスク:集中したい場面にも◎
特に夏場は虫除け対策としても重宝されます。 - 玄関:来客時に爽やかな印象を与える
- トイレ:清涼感があり消臭効果も



西日がよく入る場所に置いていたら、あっという間に蒸発してしまいました。
リードディフューザーは、直射日光の当たらない場所がおすすめです!
香りの持続期間の目安
エタノール+ハッカ油のリードディフューザーは、通常1〜2週間程度香りが持続します。
香りが弱くなったと感じたら
- 精油(ハッカ油)を数滴追加すれば、香りが復活!
- リードスティックを上下ひっくり返すのも効果的です。
※香りの持続時間は、使用環境(気温・湿度・風通しなど)やガラス瓶の形状により前後します。
保冷剤芳香剤|使い終わった保冷剤が虫除けアロマに!
使い終わった保冷剤、捨てていませんか?
実は中身のゲルは、ハッカ油と合わせることで虫除け効果もある芳香剤にリメイクできます。
材料と道具
- 使用済みの保冷剤(ゲル状のもの)1個
- ハッカ油(5〜10滴程度)
- 小さめのガラス瓶
- お好みで:飾り用造花、マスキングテープ、ラベルシールなど
作り方ステップ(所要時間:3分)
保冷剤の中身は直接触れないように。
手袋をして扱うと安全です。
滴数はお好みに合わせて調整
香りが弱くなったら、ハッカ油を数滴追加するだけで復活!



小瓶をラベルやリボンでデコレーションすると見た目がかわいくなるよ!
こんな場所におすすめ!
- 玄関:来客時に清涼感のある第一印象を
- トイレや脱衣所:消臭+虫除けのW効果
- キッチンのシンク下:ゴキブリ対策にも◎
- デスク・車内:さわやかなリフレッシュ空間に
香りの持続期間の目安
保冷剤芳香剤は、通常1~2週間程度香りが持続します。
香りが弱くなったと感じたら
- 精油(ハッカ油)を数滴追加すれば、香りが復活!
- 保冷剤が乾燥してきたら、保冷剤を新しいものに交換しましょう。
※香りの持続時間は、使用環境(気温・湿度・風通しなど)やガラス瓶の形状により前後します。
重曹芳香剤|消臭もできるナチュラル芳香剤&虫除け効果も◎
「ナチュラル素材で手軽に虫除けしたい」
そんなときは、重曹×ハッカ油の組み合わせがおすすめです。
材料と道具
- 重曹(大さじ4〜5程度)
- ハッカ油(5〜10滴)
- 小さなガラス瓶や空き容器(ジャム瓶・調味料入れなど)
- 通気性のあるフタや布(ガーゼやペーパー、レースなど)
- 輪ゴム or リボン or 紐(布を固定する用)
- お好みで:飾り用のシール、ドライハーブなど
作り方ステップ(所要時間:約3分)
瓶の半分〜7分目くらいが目安
濃度はお好みで
- フタは密閉せず、空気が通るようなカバーを使うのがポイント
- ラベルを貼ったり造花を添えたりするとインテリアにも◎



使い終わった重曹を掃除や洗濯に使えるのは、うれしいね!



コスパ抜群だね!
こんな場所におすすめ!
- トイレや玄関:消臭対策に
- クローゼットや靴箱:防臭&虫除けにも
- キッチン周りや冷蔵庫上など、スペースに置きやすいのも魅力
香りの持続期間の目安
保冷剤芳香剤は、通常1週間程度香りが持続します。
香りが弱くなったと感じたら、精油(ハッカ油)を数滴追加すれば、香りが復活!
※香りの持続時間は、使用環境(気温・湿度・風通しなど)やガラス瓶の形状により前後します。
虫除けや空間除菌、布製品の消臭にも便利なハッカ油スプレー。
作り方はとっても簡単で、芳香剤と並行して使うとさらに快適な空間づくりができます。


ハッカ油を簡単に香らせる方法
「手作りはちょっと面倒…」という方でも大丈夫!
ここでは、芳香剤を作らなくてもOKな簡単アイデアを5つご紹介します。
アロマディフューザー|広範囲に香りを拡げたいときに
ハッカ油の香りを部屋全体に広げたいときは、家電タイプのアロマディフューザーが最適です。
水や超音波の力で香りを拡散してくれるため、リビングや寝室にもぴったり。
- 部屋全体に香りがしっかり広がる(ディフューザーの種類によって適用範囲は異なります)
- 火を使わないので安全。タイマー付きやライト付きもあり。
- 機能性とデザイン性を兼ね備えたモデルも豊富
アロマポット|短時間だけ香らせたいときに
火を使うアロマポットは、精油の香り立ちが早く、手軽に楽しめるアイテムです。
寝る前のひとときや、リラックスタイムに最適。
- 少量の精油で香りがしっかり広がる
- キャンドルのやさしい火と一緒に楽しめる
- インテリアとしてもおしゃれなものが多い
注意点
- 火の取り扱いに注意(就寝中やお子様・ペットのいる空間では避けましょう)
- 温度が高すぎると精油が変質する場合も。
もっと手軽に!道具いらずの超かんたんアイディア3選
ハッカ油は、道具を使わずに香りを楽しめるのも大きな魅力!
以下のような方法なら、思い立ったその瞬間に使えます。
方法 | 使い方 | おすすめシーン |
---|---|---|
ティッシュやコットンに垂らす | 数滴たらして机や棚の上に置くだけ | デスク・玄関・靴箱など |
マグカップにお湯+ハッカ油 | 湯気と一緒に香りが広がる (1〜2滴でOK) | デスクワーク・寝る前など |
雑巾にハッカ油の香りをつけて拭き掃除 | バケツの水にハッカ油を数滴入れて床拭き | キッチン・トイレ・玄関など |



拭き掃除にハッカ油を使うのが好きです。
空間丸ごと綺麗になったようでスッキリします!!
ハッカ油のデメリットと注意点
ハッカ油は、爽やかな香りと虫除け効果で人気のナチュラルアロマ。
でも、天然=安全とは限らず、使い方を間違えると肌トラブルや体調不良の原因になることも。
ここでは、安全に使うために知っておきたい注意点と対処法をわかりやすくまとめました。
注意点 | 詳細 | 対処法・ポイント |
---|---|---|
刺激が強い(特に原液) | 肌につけるとヒリヒリやかぶれの原因に | 直接皮膚についた場合は、すぐに清潔な大量の流水で洗い流す |
目や粘膜への刺激 | 蒸気や香りが目に入ると、しみたり痛くなる | 目の近くでは使用しない (特に入浴・拡散時は注意) |
ペットへの影響 | 特に猫・小動物は精油に弱く中毒の恐れあり | ペットのいる部屋では避ける/獣医師に相談を |
乳幼児・高齢者の使用は注意 | 肌や呼吸器が敏感で、影響が出やすい | パッチテスト&換気をしっかり |
色移り・素材劣化 | 布やプラスチックにシミ・変色の恐れあり | 容器や使用場所の素材に注意 |
強い香りによる不快感 | スッとした香りが人によっては頭痛・吐き気に | 少量から試す・こまめな換気が大切 |



注意点をあげると使うのが怖くなるかもしれませんが、使い方を守れば、ハッカ油は安全・便利です。
はじめて使う方は、少量から様子を見て取り入れてみると良いですよ!
ハッカ油芳香剤で爽やか&ナチュラルな虫除け生活を!
ハッカ油は、爽やかな香りと虫除け効果を兼ね備えた天然アロマ。
手作りで楽しむもよし、手軽に香らせるもよし、ライフスタイルに合わせて、無理なく取り入れられるのが魅力です。
- ハッカ油は、爽やかな香りと虫除け効果を兼ね備えた天然アロマ!
- DIY初心者でも簡単!リードディフューザー・保冷剤・重曹タイプの3種芳香剤
- 芳香剤を作らなくてもOK!ディフューザーやアロマポットで手軽に楽しめる
- ハッカ油は刺激が強め。ペットや子どもには十分な配慮&使用量に注意
- 消臭・虫除け・リフレッシュの一石三鳥! 夏の快適空間づくりにぴったり
ハッカ油を上手に取り入れて、快適で清涼感あふれる暮らしを楽しみましょう!
コメント